療養機能について
当院は厚生労働大臣が定める基準による看護を行っている保険医療機関です。
入院病床
127床
- 急性期病棟(5階病棟37床、6階病棟33床、7階病棟24床)
- 地域包括ケア病棟(4階病棟33床)
個室17床(4,400円・税込)
- 一般病室は4人 ※一部異なる場合があります。
看護体系:一般病棟入院基本料10:1
1日に11人以上の看護職員(看護師・准看護師)が勤務しています。
服薬指導
病棟薬剤師が、服薬に関する注意や効果、副作用に関する状況把握など、薬学的管理指導を行っています。
栄養指導
管理栄養士が、患者さんの年齢や病状に合わせ、食事内容や栄養量の管理、食事指導などを行っています。
入院食では、昼食に選択メニューを取り入れています。管理栄養士、調理師が病室を訪問して、ご要望をお聞きし、個別対応もしております。
衛生管理にはHACCP(危害分析重要管理)方式で、安全な食事を作ることに取り組んでおります。
リハビリテーション
医師の指示に基づき、理学療法士が機能訓練を行います。
病状に合わせて理学療法士が訪室し、ベッドサイドリハビリを行います。
ソーシャルワーカー
療養の不安や、医療保険、福祉資源の活用、経済的問題など、あらゆるお悩みについて、ソーシャルワーカーがサポートいたします。
ケアマネージャーと連携し、退院後の生活、介護保険の活用についてのご相談をお受けします。
開放型病床(12床)
開放病床登録医の先生からご紹介の入院患者さんには、ご希望により開放病床にご入院いただき、登録医の先生と当院の医療スタッフによる共同診療を行います。
診療録の管理
専任の診療情報管理士が在籍し、患者さんの診療情報を大切に管理し、適切な情報提供を行っています。
「DPC」対象病院です
入院医療費は「DPC(一日あたり包括評価)」方式により計算しています。
患者さんのご意見・ご要望の声を大切にしています
投書箱「院長へのホットメール」を院内各所に設置しております。
入院患者さんには、退院時に「退院時アンケート」をお願いしています。